post

北区の野球教室!!

北区の野球教室!!

名古屋オーシャン野球教室は名古屋市内を中心に、一宮市・長久手市・小牧市などおよそ50会場で3歳から12歳まで野球を通して自立を目的とした野球教室です。

現在では名古屋市北区に2つの会場がございます。

北区の近隣会場で無料体験が可能になります。

北区のどこでやっている?

・楠教室

会場:楠公園野球場

住所:〒462-0006 愛知県名古屋市北区若鶴町

曜日:毎週水曜日

時間:幼児16:00〜

小学生:17:00〜

・名城教室

会場:名城公園野球場

住所:〒462-0006 愛知県名古屋市北区若鶴町

曜日:毎週火曜日

時間:幼児16:00〜

  小学生:17:00〜

費用について

名古屋オーシャン野球教室を通じて、自身で将来を築く、小さな事でも感謝の気持ちを届ける、様々な事に気付く、このような『自立』を目的にしております。

自立を身につける事で野球の技術も自身が上手くなりたいという気持ちがあれば、その気持ちが行動に変わるようになり、結果的に技術も自己成長していきます。

その中でも楽しいスクール、コーチを日々追求し習い事初心者の子が8割在籍しております。

地域の事業者の皆様がご協力してくださり、掲載されている事業者様へご家族のどなたか、お知り合いの方が就職されますと『当クラブの費用の支援を事業者様から受けられます。』※スクールの月謝支援など

どの野球クラブにもプロの指導者がいます。指導者ごとの特色を活かしたトップレベルの指導をさせて頂きます。当クラブはスクール以外のサービス(Crossプロジェクト)を保護者向け、事業者向けに行っております。地元の事業主の方もサポートしております。

 

お茶当番や保護者会等の負担は一切ありません。当クラブは保護者様が満足される会員サービス(Cross Shop)を行っております。近くの店舗で特典が受けられる、お得に商品が買えるなどのサービスを実施しております。(バッティングセンター2ゲーム無料、カフェなどで会計時に10OFF、子供服を無料でプレゼントなど)

当クラブはLINEを導入しております。体験の申し込みやクラブへの連絡も複雑なメールや電話ではなく、日頃から使い慣れてるLINEでの連絡をベースとしております。

60秒で簡単予約

(ご相談、質問のみでも可能)

受付時間

平日:8時~21 

土日祝:8時~18

(大森中央教室)G兄弟の保護者様

長男は元々野球が好きで、体験に行ってすぐにやりたい!と始めました。他のスポーツ系の習い事では、恥ずかしくて挨拶ができずに泣き出していた時もありましたが、オーシャンでは泣き出す事もなく挨拶ができ、楽しくやれています。

 

保育園時代も小学生になってからも、挨拶がきちんとできて気持ちいいと色々な方に褒めてもらえるのは、親としてもとても嬉しく思いますし、オーシャンでのおかげだと思います。

 

次男は、長男ほど野球がやりたい!と始めた訳ではありません。コーチにくっ付いてばかりで、隙を見つけては親の所に逃げてきていましたが、いつの間にか野球が好きでやりたいという意欲が湧いてきました。今では家でもコーチに教わった事を教えてくれています。

 

コーチとの信頼関係があるからこそ、素直に聞き、楽しんで逞しく成長する姿を見ていると習わせて良かったと心から思います。

 

野球だけではなく、チームメイトとの関わりや、たくさん学べる場として、これからも続けていって欲しいと思っています。

post

中川区の野球教室!!

中川区の野球教室!!

名古屋オーシャン野球教室は名古屋市内を中心に、一宮市・長久手市・小牧市などおよそ50会場で3歳から12歳まで野球を通して自立を目的とした野球教室です。

現在では名古屋市中川区に2つの会場がございます。

中川区の近隣会場で無料体験が可能になります。

中川区のどこでやっている?

・高畑教室

会場:高畑公園野球場

住所:〒454-0911 愛知県名古屋市中川区高畑4丁目

曜日:毎週水曜日

時間:幼児16:00〜

小学生:17:00〜

・富田教室

会場:富田公園

住所:〒454-0961 愛知県名古屋市中川区富田町大字戸田上川田

曜日:毎週金曜日

時間:幼児16:00〜

  小学生:17:00〜

費用について

こんな習い事見た事ない!!〜近未来型野球教室〜

名古屋オーシャン野球教室を通じて、自身で将来を築く、小さな事でも感謝の気持ちを届ける、様々な事に気付く、このような『自立』を目的にしております。

自立を身につける事で野球の技術も自身が上手くなりたいという気持ちがあれば、その気持ちが行動に変わるようになり、結果的に技術も自己成長していきます。

その中でも楽しいスクール、コーチを日々追求し習い事初心者の子が8割在籍しております。

地域の事業者の皆様がご協力してくださり、掲載されている事業者様へご家族のどなたか、お知り合いの方が就職されますと『当クラブの費用の支援を事業者様から受けられます。』※スクールの月謝支援など

どの野球クラブにもプロの指導者がいます。指導者ごとの特色を活かしたトップレベルの指導をさせて頂きます。当クラブはスクール以外のサービス(Crossプロジェクト)を保護者向け、事業者向けに行っております。地元の事業主の方もサポートしております。

 

お茶当番や保護者会等の負担は一切ありません。当クラブは保護者様が満足される会員サービス(Cross Shop)を行っております。近くの店舗で特典が受けられる、お得に商品が買えるなどのサービスを実施しております。(バッティングセンター2ゲーム無料、カフェなどで会計時に10OFF、子供服を無料でプレゼントなど)

当クラブはLINEを導入しております。体験の申し込みやクラブへの連絡も複雑なメールや電話ではなく、日頃から使い慣れてるLINEでの連絡をベースとしております。

60秒で簡単予約

(ご相談、質問のみでも可能)

受付時間

平日:8時~21 

土日祝:8時~18

(大森中央教室)G兄弟の保護者様

長男は元々野球が好きで、体験に行ってすぐにやりたい!と始めました。他のスポーツ系の習い事では、恥ずかしくて挨拶ができずに泣き出していた時もありましたが、オーシャンでは泣き出す事もなく挨拶ができ、楽しくやれています。

 

保育園時代も小学生になってからも、挨拶がきちんとできて気持ちいいと色々な方に褒めてもらえるのは、親としてもとても嬉しく思いますし、オーシャンでのおかげだと思います。

 

次男は、長男ほど野球がやりたい!と始めた訳ではありません。コーチにくっ付いてばかりで、隙を見つけては親の所に逃げてきていましたが、いつの間にか野球が好きでやりたいという意欲が湧いてきました。今では家でもコーチに教わった事を教えてくれています。

 

コーチとの信頼関係があるからこそ、素直に聞き、楽しんで逞しく成長する姿を見ていると習わせて良かったと心から思います。

 

野球だけではなく、チームメイトとの関わりや、たくさん学べる場として、これからも続けていって欲しいと思っています。

post

緑区の野球教室!!

緑区の野球教室!!

名古屋オーシャン野球教室は名古屋市内を中心に、一宮市・長久手市・小牧市などおよそ50会場で3歳から12歳まで野球を通して自立を目的とした野球教室です。

現在では名古屋市緑区に2つの会場がございます。

緑区の近隣会場で無料体験が可能になります。

緑区のどこでやっている?

・扇川教室

会場:扇川公園

住所:〒458-0804 愛知県名古屋市緑区亀が洞1丁目313

曜日:毎週金曜日

時間:幼児16:00〜

小学生:17:00〜

・大高教室

会場:大高緑地野球場

住所:〒459-8801 愛知県名古屋市緑区大高町高山1−1

曜日:毎週金曜日

時間:幼児16:00〜

  小学生:17:00〜

費用について

名古屋オーシャン野球教室を通じて、自身で将来を築く、小さな事でも感謝の気持ちを届ける、様々な事に気付く、このような『自立』を目的にしております。

自立を身につける事で野球の技術も自身が上手くなりたいという気持ちがあれば、その気持ちが行動に変わるようになり、結果的に技術も自己成長していきます。

その中でも楽しいスクール、コーチを日々追求し習い事初心者の子が8割在籍しております。

地域の事業者の皆様がご協力してくださり、掲載されている事業者様へご家族のどなたか、お知り合いの方が就職されますと『当クラブの費用の支援を事業者様から受けられます。』※スクールの月謝支援など

どの野球クラブにもプロの指導者がいます。指導者ごとの特色を活かしたトップレベルの指導をさせて頂きます。当クラブはスクール以外のサービス(Crossプロジェクト)を保護者向け、事業者向けに行っております。地元の事業主の方もサポートしております。

 

お茶当番や保護者会等の負担は一切ありません。当クラブは保護者様が満足される会員サービス(Cross Shop)を行っております。近くの店舗で特典が受けられる、お得に商品が買えるなどのサービスを実施しております。(バッティングセンター2ゲーム無料、カフェなどで会計時に10OFF、子供服を無料でプレゼントなど)

当クラブはLINEを導入しております。体験の申し込みやクラブへの連絡も複雑なメールや電話ではなく、日頃から使い慣れてるLINEでの連絡をベースとしております。

60秒で簡単予約

(ご相談、質問のみでも可能)

受付時間

平日:8時~21 

土日祝:8時~18

(大森中央教室)G兄弟の保護者様

長男は元々野球が好きで、体験に行ってすぐにやりたい!と始めました。他のスポーツ系の習い事では、恥ずかしくて挨拶ができずに泣き出していた時もありましたが、オーシャンでは泣き出す事もなく挨拶ができ、楽しくやれています。

 

保育園時代も小学生になってからも、挨拶がきちんとできて気持ちいいと色々な方に褒めてもらえるのは、親としてもとても嬉しく思いますし、オーシャンでのおかげだと思います。

 

次男は、長男ほど野球がやりたい!と始めた訳ではありません。コーチにくっ付いてばかりで、隙を見つけては親の所に逃げてきていましたが、いつの間にか野球が好きでやりたいという意欲が湧いてきました。今では家でもコーチに教わった事を教えてくれています。

 

コーチとの信頼関係があるからこそ、素直に聞き、楽しんで逞しく成長する姿を見ていると習わせて良かったと心から思います。

 

野球だけではなく、チームメイトとの関わりや、たくさん学べる場として、これからも続けていって欲しいと思っています。

post

勇助山教室!!新規開校!!

春日井市山王小学校付近にある勇助山教室のメンバーを追加募集したいと思います。

現在は元気で大きなコーチと笑顔がステキな子どもたちで楽しくやっています。

どんな子が無料体験会に来るの?

よく保護者様からどのような子が他に参加されますか?との質問を頂くことが多いです。

下記は無料体験会に参加された一例です 

・野球をこれから始める子

・何のスポーツをするか悩んでいる子

・スポーツだけでなく躾もして欲しい方

・保護者の会等の保護者負担が無理な方

・楽しい教室が良い!!

・少年野球に入るまでの練習として探している。

色んな理由があると思いますが、体験会は無料で行っております。

体験してみてお子さまの反応を見てくださいと保護者様にはお伝えしています。

お子様の可能性は無限大です。

その可能性を無限にするのか?

それとも有限にするのか?

その答えは保護者様の行動で決まってきます。

勇助山教室無料体験会チラシ

詳細は以下の通りです。

体験会詳細
幼児 9:30~ 13:00~
小学生 11:00~ 14:30~
体験場所 山王小付近 
お問い合わせ 090-7048-5875

メールお問い合わせは下記よりお願いします。

野球はどこで生まれたのか!?

 野球は1845年にアメリカのニューヨークにあるニッカボッカー・ベースボール・クラブという社交クラブで、20個の項目からなるルールが作られたのが始まりです。クラブの一員だったアレキサンダー・カートライトがそのルール作りに大きくかかわったとされていることから、アメリカではベースボールの父と呼ばれています。

 カートライトのルールのもとになったものは、イギリスの子供たちが親しんでいた遊びです。この遊びはラウンダースなどと呼ばれアメリカに伝わって発展しアメリカの北東部で野球に似たゲームとなって、盛んに行われるようになりました。そのため正しくはベースボールはイギリスから伝わった遊びをもとに、アメリカで誕生したスポーツということになります。

 もっと古い起源でいくと、エジプトから始まった、ヨーロッパから流れてきた、など諸説あります。しかし、今のような野球というものを作ったのは、アメリカと言えるのではないでしょうか。

“日本に入ってきたのはいつごろ?”

 日本にベースボールが伝わったのは1872年のことで、約150年の歴史があります。アメリカ人教師のホーレス・ウィルソンが第一大学区第一番中学(現在の東京大学)の生徒に教えたのが、始まりだといわれています。

 ベースボールはやがて学生たちの間で人気となり、当時の大学同士で対抗試合などが盛んに行われ次第に子供たちにも広がっていきました。また野球が入ってきてしばらくはベースボールと呼ばれていましたが、中馬庚という人が野原でやる球技ということから1894年に野球と名付けられました。

 当時は上流階級のスポーツとして行われていたそうです。現在はいろんなスポーツがありますが、野球というスポーツをいつまでも発展させていきたいですね。

“甲子園の歴史とその始まり”

野球が伝わったころは主に大学生の間で人気が出ましたが、やがて年代や地域を超えて広がっていきます。そして1915年(大正4年)旧制中学(現在の高校)の選手たちにとって初の全国大会となる、夏の選手権大会(全国中等学校優勝野球大会)が開かれ1924年には春の選抜大会(全国選抜中等学校野球大会)が開かれました。これが、現在の全国高等学校野球選手権大会、選抜高等学校野球大会の始まりと歴史です。夏の選手権大会が1953年から、春の選抜大会が1954年からテレビで生中継されるようになってからは次第に高校生の大会という枠を超えて、国民的な大会となっていきました。

 第一回の春の甲子園は名古屋の鳴海球場という記事を読んだ気がします。名古屋オーシャン野球教室でも、鳴海球場を使ってイベントが出来ればと思っています。

“日本のプロ野球の始まりと歴史”

 1934年(昭和9年)アメリカからベーブ・ルース選手など一流選手が来日し、日米野球大会が行われました。日本の人気選手たちとの夢の対戦が行われ、大きな人気を集めました。これがきっかけとなってまだプロ野球がなかった我が国にも、プロの誕生を望む声が高まり1934年にプロ球団が誕生しました。そうしてできたのが大日本東京野球倶楽部(のちの東京巨人)でした。その後次々と球団が誕生し、1936年には合計7つの球団ができ日本職業野球連盟が設立されプロの公式戦が始まったのがプロの歴史です。

 この頃からある球団は名前は変われど歴史の長い伝統ある球団です。名古屋オーシャン野球教室もこれくらい長く続き、多くの子供達に野球と関わってもらえたら嬉しいです。

“世界の野球事情はどうなっているのか”

 IBAFは、世界各国の野球連盟が加盟する国際組織です。116の国と地域が加盟していて、世界のエリアによって5つの連盟に分かれています。アメリカで誕生した野球は、アメリカでは4大プロスポーツの一つとしてサッカーなどよりもはるかに人気があります。またアメリカの近くの国々(メキシコ・キューバ・ドミニカ共和国)でも盛んに行われています。日本・韓国・台湾といった東アジアでも盛んで、プロリーグもあります。

一方サッカーがとても盛んなヨーロッパでは、人気がサッカーに押され気味です。しかし国の数が多いこともありヨーロッパの連盟には39か国が加盟していて、IBAFでは最大の加盟数になっています。同じようにアフリカも国の数が多い地域ですが、専用の球場を作るためにお金がかかりいくつもの用具が必要となるため、経済的に厳しいアフリカではなかなか普及が進まず加盟数は17か国にとどまっています。

 ヨーロッパやアフリカなどでは、あまり野球の話は聞きませんが、一度注文してみるのも面白いかもしれません。そして、名古屋オーシャン野球教室も世界進出して、子供たちの野球教室を世界に広めていきたいです。

“世界の中での日本の野球の立ち位置”

 アメリカのメジャーリーグでは、日本で活躍した選手が入団して頑張っています。メジャーリーグから日本にやってくる選手も少なくはありません。1990年代からメジャーリーグには、アジアを含めた世界中から優秀な選手が集まるようになりました。そこで各国のプロ・アマリーグの選手たちによる国別対抗戦を実現させることで、メジャーリーグを世界に広め野球をもっと盛んにしようと考えその結果IBAFに認められた、WBCの第一回大会が開催されています。

 WBCに招待された16か国は主にメジャーリーグに選手を送っている国です。このメジャーリーガーを中心としたWBCという一大イベントをオリンピックに代わる国際大会として、育てたいと考えています。日本選手は毎回出場して輝かしい記録を残しているところです。

 今年は逆にオリンピックの年でした。どの世界大会も白熱し、熱狂します。国ごとに野球のスタンスが違ったり、野球のルールの中でそれぞれの戦い方をするのが見どころでしょう。プロ野球が始まれば、球団ごとの特色などをみながら観戦して見てください。