post

知っていますか?誕生日のお祝いについて

 現在では、誕生日になるとケーキでお祝いをするご家庭が多いのではないでしょうか?しかし、なぜケ-キでお祝いをするのか、ロウソクの意味等疑問に思ったことはありませんか?名古屋オーシャン野球教室視点で誕生日のお祝いの由来について書いていきたいと思います。

もともと日本の風習ではない!?

現在では、個人の誕生日をお祝いすることは一般的になっていますが、昔は「数え年」で年齢を数えることが普通で、お正月が来るとみんな一斉に年をとっていた為、もともと日本には誕生日をお祝いする習慣がなかったようです。
 日本で個人の誕生日が祝われるようになったのは、昭和24年に「年齢のとなえ方に関する法律」が制定されて以降に、満年齢での数え方が普及しはじめてからだと言われています。

イエス・キリストの生誕を祝う「クリスマス」など、海外でも誕生日は神の生誕を祝う日として宗教的な意味合いが強いものだったようです

日本にある誕生日をお祝いする風習

個人の誕生日を祝うようになるずっと前から、日本には、ある伝統的な誕生日の風習があります。
それは…七五三です!七五三が行われるようになったのは、室町時代頃といわれています。
 当時は、現在ほど医学が発達しておらず、栄養も乏しかったため、乳幼児のうちに亡くなってしまう子どもは少なくありませんでした。そこで、七五三の歳まで無事に育ったことへの感謝を込めて、又、幼い子どもから少年・少女へと成長するひとつの節目を祝う意味を込めて、神様に祈りを捧げるようになったそうです。

また、現在では20歳の誕生日を祝う「成人式」として、その形を残している奈良時代以降に行われるようになった男の子の「元服(げんぷく)」や、公家の女の子が執り行う「裳着(もぎ)」も、古来より続く日本の伝統的な誕生日の風習だと言えるかもしれません。

誕生ケ-キは日本にどのように伝わった?

誕生日にケーキを食べる様になった起源は古代ギリシャです。その当時は、個人のお誕生日にケーキでお祝いをするといった意味合いではなく、古代ギリシャからの儀式であり、伝統を重んじるといった意味合いが強く、月の女神「アルテミス」の誕生日を祝うため、古代ギリシャ人は円形のハニーケーキを焼き、アルテミスの神殿の祭壇にお供えしていました。

しかし、現在販売されているケーキのように、いちごやクリームが乗っているものではなく、スポンジケーキとも全く違うものだったと言われています。

その後、中世になると、ドイツではお誕生日にケーキにキャンドルを立ててお誕生日のお祝いを家族で行うといった風習がみられるようになり、それが少しずつ形を変えていきながら、日本にも伝わってきたものと考えられています。

誕生ケ-キのロウソクの意味って?

 ロウソクと言えば、現在ではケーキ屋さんに行くとほとんどのお店で売られていますね!

 誕生日ケーキにロウソクをさすという風習は15世紀のドイツから始まりました。「キンダーフェスト」と言う子どもの誕生日会が由来となっています。

 当時の人々は、悪霊は子供の誕生日を狙ってやってくると考えており、誕生日の子を守るため多くの人が集まったそうです。そして神に願いが届く様にとケーキの上のロウソクを一日中灯していた。一日が終わるとそのケーキを夕食後に皆で分けて食べたそうです。

ドイツで始まった誕生日ケーキの伝統はやがてアメリカにも伝わった。1899年、アメリカ式スタイルが誕生。誕生日パーティーでは、誕生日ケーキの上に子供の年の数分の小さな色のついたロウソクを立てるようになったそうです。
 1921年までに、アメリカのロウソク業者は箱に入った小さなカラフルなロウソクを発売し、ケーキ用ロウソクの宣伝を始めました。その数年後、アメリカに住む人々はケーキ用のロウソクとロウソク立てをデパートのカタログから注文できるようになったそうです・

そこから消してはいけない・消さないと食べられない、という人類の葛藤が500年あり、ろうそくを消すためには良い理由が必要であった為、一気に吹き消すと願い事が叶うといわれるようになったそうです。

誕生日のうたは替え歌!?

 誕生日のお祝いに欠かせないのが、バ-スデ-ソングですね!今では当たり前のように歌っている「ハッピーバースディトゥーユー」の歌ですが、実はこの歌、替え歌だったようです!

 曲は、アメリカが発祥とされており、当時教員であったパティー・ヒルさんとミルドレッド・ヒル姉妹が、クラスの挨拶用に作ったと言われています。

Good morning to you,
Good morning to you,
Good morning, dear children,
Good morning to all.

これが正しい歌詞で、1920年前後に、今の歌詞に変更されたようです。

まとめ

このように、何気なく行っている事にも様々な由来があり、時代と共に変化しながら現在のスタイルになったことが分かります。

もう一度生活を振り返ってみると普段気付かなかった新たな発見があるかもしれませんね。

名古屋オーシャン野球教室でも、振り返る事や発見といった部分を大切にしています。自分の行動を振り返ることで、考える力を付けたり、様々な発見をすることで自主性を育てています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

9 − one =